実践
オンライン
受付中
2025年4月16日(水)より受付開始
本講座では発達障害者により適切な支援を提供できるよう、発達障害の正しい知識を学び当事者支援のあり方について考えます。
電話相談員をめざす方々を対象にしたコースの理論講座を、現場で活躍される相談員のみなさまにも知識のアップデートとしておすすします。
多様性を重視する社会の流れの中、発達障害を持つ人々の特性を理解し、適切な職場環境を提供することが、企業や社会全体にとっての重要な課題とされています。一方、発達障害の認知がすすむ中で、当事者が抱える心理的な課題や生きづらさにも焦点が当てられるようになりました。
発達障害は二次的に不安や抑うつなどのメンタルヘルス問題を引き起こしやすく、これに対する実践の場での対応能力が求められています。
※『電話相談研修 実践編』の理論講座を公開講座として開催するものです
《プログラム》
・発達障害とは
・発達障害治療の現状
・事例検討
・当事者を支援する人へ
・電話相談の視点
【重要】
オンライン研修の受講は「オンライン研修受講約款」への同意が必要となります。
※下記の『オンライン研修受講について』を必ずご覧ください。
※当日の招待URLは開催日前までにメールでご連絡いたします。
桑野 大輔先生
東京都発達障害者支援センター おとなTOSCAセンター長
公益財団法人神経研究所附属晴和病院所属 精神保健福祉士、公認心理士、第一種衛生管理者
労働衛生機関、一般病院を経て、公益財団法人神経研究所附属晴和病院に勤務。発達障害専門プログラム、ASD男性向けピアサポートなど成人の発達障害の支援等に従事。
《 全1回 》
P-520
30 名
オンライン(Zoom)
《会員》7,700円
次のいずれかに該当する会員の方
・シニア産業カウンセラーを目指している産業カウンセラー有資格者
・シニア産業カウンセラーの有資格者
・各支部の登録CO/電話相談員 、本部SNS相談センター相談員JAICO認定電話相談員
2025年4月16日(水) 〜 2025年5月06日(火) 定員になり次第締切
(1)講座を選ぶ → (2)講座の空き状況を確認 → (3)お申込み
→ (4)費用を入金
※「オンライン研修受講約款」「受講当日の注意事項」を必ずご確認の上お振込みください
→(5)開講日前にメールで開講通知を受け取る。
2025年5月04日(日) ※この日以降の返金いたしません。
本講座はみなし資格登録更新研修です。
3 ポイント
【キャンセル期限】
キャンセルにつきましては、開講日前2週間以降は、ご返金が出来ませんので、ご了承下さい。
【キャンセル待ちの流れ】
1) キャンセル待ちご希望の場合
→ 件名「キャンセル待ち希望『○○○○講座(講座コード)』」とし、本文に「フルネーム」「会員番号」をご明記の上、
メールにて、専門育成研修部(tyo-senmon@counselor.or.jp)までお申込み下さい。
2) キャンセル待ちの結果
① キャンセルが出なかった場合
→ 開講日1週間前まで連絡がなかった場合は、キャンセルが出なかった、とご理解下さい。
② キャンセルが出た場合
→ 先着順で、順次事務局からメールにてご連絡いたします。
速やかに、「受講希望」か「キャンセル」かのご返信をお願いします。
受講意志の確認をもって、振込案内をお送りしますので、お振込みの方をお願いします。
ご入金の確認が取れましたら、開講案内を送付させていただきます。
◆Web申込方法を動画でご覧いただけます。
※再生ボタンをクリック後、右下の四角マークをクリックすると全画面でご覧いただけます。
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 専門育成研修部
Tel 03-6434-9130(代) Fax 03-5772-3053
mail : tyo-senmon@counselor.or.jp 受付時間:平日09:00-17:00