実践
準備中
2025年11月01日(土)より受付開始
産業カウンセラーの3つの活動領域の1つである「職場における人間関係開発・職場環境改善への支援」にはファシリテーション能力が欠かせません。特に「産業カウンセラーならではのファシリテーション」を身につけることが強みになります。一方で、産業カウンセラー養成講座では、テキストでファシリテーションの理論を学ぶことがあっても実践する機会が限られています。そのため、以下のような相談をいただくことがあります。
「ファシリテーションをやってみたい」「他の人のファシリテーションから学んでみたい」「ファシリテーションに自信がない」「会議のファシリテーションではなく、職場活性化のためのファシリテーションを学びたい」等
そこで、この講座では産業カウンセラーとしての力を活かしながら実践を通じて、ファシリテーション能力を高めていきます。ファシリテーター役、参加者役どちらも貴重な体験になると思います。
【概要】
・産業カウンセラーに求められるファシリテーションとは
・講師によるファシリテーションデモンストレーション
・テーマごとのファシリテーション実践(ファシリテーター役、参加者役を募ります)
・振り返り
ぜひ一緒に学びましょう。
昨年ご参加いただいた方も、未経験のテーマでファシリテーター役に挑戦することをお勧めします。
【略歴】
企業(ベネッセグループ)での勤務後、独立。フリーランスを2年経て、「ハラスメント・メンタルヘルス対策こそ組織のあり方を変える」というテーマで起業。カウンセリングや心理学にもとづく実践的な研修を提供している。
・日本産業カウンセラー協会東京相談室元室長
・日本産業カウンセラー協会産業カウンセラー養成講座実技指導者
・日本産業カウンセラー協会シニア産業カウンセラー育成講座講師
【出版・雑誌(一部)】
「ハラスメント」の解剖図鑑(誠文堂新光社)、怒る上司のトリセツ(時事通信社)、怒りとうまくつき合う-アンガーマネジメント入門-(SMBC経営懇話会)、人事実務(2022年6月号・7月号)等
【メディア】
NHK「所さん!事件ですよ」、TBS「THE TIME,」等
◆他講座の紹介もぜひご覧ください
👉YouTubeチャンネル
宮本 剛志
(株式会社メンタル・リンク代表取締役社長、公認心理師、シニア産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士)
《 全1回 》
※本講座の講座時間は「5時間」です。
B-038
20 名 (定員になり次第締切)
代々木教室
《会員》12,000円
(消費税込)
会員かつ産業カウンセラー有資格者
2025年11月01日(土) 〜 2026年2月05日(木) 〆切まで1週間です。定員になり次第締切
(1)講座を選ぶ → (2)講座の空き状況を確認 → (3)お申込み → (4)費用を入金 (5)開講日1~2週間前にメールで開講通知を受け取る。
2025年2月08日(土) ※この日以降の返金いたしません。
本講座はみなし資格登録更新研修です。
5 ポイント
◆Web申込方法を動画でご覧いただけます。
※再生ボタンをクリック後、右下の四角マークをクリックすると全画面でご覧いただけます。
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 研修部
TEL 03-6434-9130(代) FAX 03-5772-3053
mail:tyo-kenshu@counselor.or.jp 受付時間:平日09:00-17:00