産業カウンセラー資格、キャリアコンサルタント講習、メンタルヘルス対策、カウンセリング等のサービスを提供

会員専用ページ

講座・研修情報

実践

受付中

2025年4月11日(金)より受付開始

B-002 カウンセリングの実践力を高めよう  Enhancing your counseling competence ~熟練カウンセラーのライブ面接の観察とディスカッションをとおして~                                                           Observing a counseling live session and discussing its result and process

関連ワード

講座の内容・ねらい

カウンセリングの実践力を高める1つの方法として、熟練したカウンセラーの面接に陪席して、その面接を観察しながら学ぶ、というものがあります。この講座では、熟練カウンセラーのライブ面接を直に観察することによって、リレーションのつくり方やカウンセリングの進め方、傾聴や応答の仕方、見立てや支援の組み立て方などを学びます。あわせて、ライブ面接の内容やプロセスについての質疑応答、ディスカッションを行いますので、自身のカウンセリング実践を振り返りつつ、カウンセリング実践力を高めるための具体的な手がかりを得ることができます。

【略歴】
法政大学現代福祉学部臨床心理学科教授。博士(学術)。臨床心理士・公認心理師。 

【主要著訳書】
『ロジャーズを読む』(1997年、共著、岩崎学術出版社)
『ロジャーズ主要著作集1-3』(2005年、共訳、岩崎学術出版社)
『パーソンセンタード・アプローチの最前線』(2007年、共訳、コスモス・ライブラリー)
『フォーカシングの原点と臨床的展開』(2009年、共著 、岩崎学術出版社)
『ジェンドリン哲学入門』(2009年、共編著、 コスモス・ライブラリー)
『エビデンスにもとづくカウンセリング効果の研究』(2012年、共監訳、岩崎学術出版社)
『心理臨床への多元的アプローチ』(2015年、共監訳、岩崎学術出版社)
『「主観性を科学化する」質的研究法入門』(2016年、共編著、 金子書房)
『心理学的支援法』(2018年、誠信書房)
『プロセスモデル―暗在性の哲学』(2023年、共訳、みすず書房)

得丸智子〈とくまる・さとこ〉 開智国際大学国際教養学部教授.博士(人文).第Ⅶ章の翻訳を担当.著書に『TAEによる文章表現ワークブック』(図書文化社 2008)『ジェンドリン哲学入門』(共著 コスモス・ライブラリー 2009)『ステップ式質的研究法』(海鳴社 2010)



◆他講座の紹介もぜひご覧ください
👉YouTubeチャンネル

講師・指導者

末武 康弘
(法政大学現代福祉学部臨床心理学科教授、学術博士)

開催日時

《 全1回 》

  • 2025年08月02日(土)  10:00~16:00

※本講座の講座時間は「5時間」です。

講座コード

B-002

定員

20 名 (定員になり次第締切)

会場

代々木教室

アクセスマップ

費用(税込)

《会員》12,000円 
(消費税込)

末武 康弘

対象者・受講資格

会員かつ産業カウンセラー有資格者

お申込み受付期間

2025年4月11日(金) 〜 2025年7月17日(木)    定員になり次第締切

お申込み方法

(1)講座を選ぶ → (2)講座の空き状況を確認 → (3)お申込み → (4)費用を入金  (5)開講日1~2週間前にメールで開講通知を受け取る。

お申込みの流れ

キャンセル期限

2025年7月19日(土)  ※この日以降の返金いたしません。

キャンセルポリシー

みなし資格登録
更新研修

本講座はみなし資格登録更新研修です。

みなし資格登録更新研修

ポイント

5 ポイント

ポイントとは

◆Web申込方法を動画でご覧いただけます。
※再生ボタンをクリック後、右下の四角マークをクリックすると全画面でご覧いただけます。

お問い合わせ先

一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 研修部
TEL 03-6434-9130(代) FAX 03-5772-3053
mail:tyo-kenshu@counselor.or.jp 受付時間:平日09:00-17:00