基礎
オンライン
開講中止
2024年8月01日(木)より受付開始
関連ワード
※最小催行人数に達しなかったため、開講中止になりました。
日本の中学生の17人に1人、高校生の24人に1人が「ヤングケアラー」と呼ばれる子どもたちが家族の世話や介護を担い、
子どもらしい生活を送れていません。
若者ケアラーは、ヤングケアラーと似たようなケアの役割を担っているものの、年齢的には18歳以上であるという点が異なります。
そして、学業や就職、社会への適応といった、成人としての新たな課題と、家庭での介護作業のバランスを求められるため、
ヤングケアラーとは異なる困難に直面しています。
本セミナーでは、ヤング・若者ケアラーの現状や課題を学び、支援のポイントを学びます。
※講座内容
・ヤング・若者ケアラーの現状や課題
・ヤングケアラーの見立て(アセスメント)
・ヤングケアラー支援体制
・支援介入、多機関・多職種連携、仕事や学業との両立支援などの留意点 ほか
・事例紹介
牧野 史子(一般社団法人 日本ケアラー連盟 代表理事
NPO法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジン 理事長
認定NPO法人 市民福祉団体全国協議会 常務理事)
千葉大学教育学部卒業。1995年阪神大震災の仮設住宅支援活動中に“介護者の孤立”に着目し、支援活動をスタート。
2001年東京にて「介護者サポートネットワークセンター・アラジン」を設立。
以来、「介護者の会」や「ケアラーズカフェ」など介護者を地域へつなげるしくみづくりを推進している。
ここ10数年はミドル世代のシングルケアラー、さらにポストケアラーの孤立や心身の健康に焦点をあて、社会へ発信をしている。
また2010年一般社団法人日本ケアラー連盟の設立に加わり、代表理事のひとりとして「ケアラー支援推進法」の制定にむけ、ロビー活動を展開している。
《 全1回 》
S-302
25 名 (最少実施人数:18名)
オンライン(Zoom)
《会員》3,740円 《一般》4,290円
産業カウンセラー、協会員、一般
2024年8月01日(木) 〜 2024年10月01日(火)
(1)講座を選ぶ → (2)講座の空き状況を確認 → (3)お申込み → (4)費用を入金 → (5)開講日1週間程度前にメールで開講通知を受け取る。
2024年9月26日(木) ※この日以降の返金いたしません。
本講座はみなし資格登録更新研修です。
3 ポイント
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 社会貢献推進部
Tel 03-6434-9130(代) Fax 03-5772-3053
mail :tyo-shakaikouken@counselor.or.jp
受付時間:平日09:00-17:00
◆Web申込方法を動画でご覧いただけます。
※再生ボタンをクリック後、右下の四角マークをクリックすると全画面でご覧いただけます。