基礎
開催終了
2020年10月01日(木)より受付開始
関連ワード
産業カウンセラーとして知っておきたい精神医学および精神疾患について学ぶ講座です。産業場面のカウンセリングに必要な精神障害に関する基本的な考え方から各疾患それぞれの概念、治療と対応について、具体的で分かりやすく解説をしていきます。現場での実践も視野に入れ、各疾患に対するエビデンスを踏まえた対応がクライアントとの関係性構築や支援に繋がることも学べる講座となっています。
<内容>
第1回 統合失調症、うつ病性障害、双極性障害
第2回 不安障害、PTSD、強迫性障害、依存症、自閉症スペクトラム障害、パーソナリティ障害
本講座は2回に分かれています。それぞれ単独での受講も可能ですが、全体を通して学びが深まる側面があるため、両方の受講をお薦めしています。
※各回ごとの受講も可能です。下記よりお申込みください。
<第1回>
B-071 産業場面のカウンセリングに必要な精神医学の基礎知識 第1回
<第2回>
B-072 産業場面のカウンセリングに必要な精神医学の基礎知識 第2回
【重要】※必ずご覧ください。
オンライン研修の受講は「オンライン研修受講約款」への同意が必要となります。詳細は受講申込後にメールでご案内します。
※当日の招待URLは開催日前までにメールでご連絡いたします。
【オンライン研修について】
本研修はオンライン会議システム「Zoom(ミーティング)」を利用します。
受講前に、PC等の機器の準備や「Zoom」アプリのインストールをしていただき、
インターネットの接続、音声、映像の送受信確認をお願いします。
「Zoom」は最新版をご利用ください。
●「Zoom」アプリのインストール
「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロード
●音声や映像の送受信の確認
確認はこちらをクリック
●はじめてのZoomガイド
ガイドを見る
藤澤 大介(慶應義塾大学医学部 医療安全管理部 精神・神経科 准教授)
《 全2回 》
B-070
30 名 (B-071~B-072 各回の定員は5名ずつです。定員になり次第締切)
オンライン(Zoom)
《会員》6,720円
(消費税込)
協会員 かつ 産業カウンセラー有資格者
2020年10月01日(木) 〜 2021年1月21日(木) 定員になり次第締切
(1)講座を選ぶ → (2)講座の空き状況を確認 → (3)お申込み → (4)費用を入金 (5)開講日1~2週間前にメールで開講通知を受け取る。
2021年1月21日(木) ※この日以降の返金いたしません。
本講座はみなし資格登録更新研修です。
6 ポイント
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会 東京支部 研修部
TEL 03-6434-9130(代) FAX 03-5772-3053
mail:kenshu@counselor-tokyo.jp 受付時間:平日09:00-17:00